埼玉県三郷市で起きた小学生を巻き込むひき逃げ事件――
ネット上では「加害者はクルド人では?」という憶測が一気に拡散され、多くの人々の間で物議を醸しています。
しかし、事件の新たな報道により、“真相”が少しずつ明らかになってきました。
実際には加害者とみられる男2人は「中国籍」である可能性が極めて高いことが、関係者の証言から判明したのです。
三郷市のひき逃げネットで飛び交った「クルド人説」は誤情報!?
小学生をひき逃げしたクルド人らしき外国人の乗っていた車は高級外国車だった。 pic.twitter.com/WnLhRSqyca
— hiro homma (@hirohomma4) May 15, 2025
SNSでは次のような理由から“クルド人犯人説”が急浮上していました:
- 事故車両が「川口ナンバー」だった
- 埼玉・川口市にクルド人コミュニティがあることが知られている
- 事件後の報道に空白期間があり、憶測が過熱
しかし、**実際に取材で浮かび上がってきたのは「中国籍の男2人」**という事実。
彼らに仕事を発注したことがあるという企業の社長も「国籍は中国」とはっきり証言しています。
ネットで拡散「クルド人説」は誤情報!?川口ナンバーから飛び火した憶測
埼玉三郷市のひき逃げ事件で逃走しているのは中国籍の男2人、という報道が。クルド人だけではない、ってことよね。
— Tac from Kane's Works (@Kane_YT_Works) May 16, 2025
埼玉県三郷市で起きたひき逃げ事件は、瞬く間にSNS上で注目を集めました。
特に話題となったのが、「加害者はクルド人ではないか?」という声です。
この“クルド人説”が浮上した大きなきっかけは、加害者の車両が「川口ナンバー」だったこと。
川口市にはクルド人コミュニティが存在することが広く知られており、ネット上ではこの一点を根拠にした憶測が一気に拡散されていきました。
– なぜ加害者は“クルド人”と誤認されたのか
誤認の理由には、次のような要素が絡んでいます:
- 川口市が全国的に「クルド人の街」として知られている
- 一部の報道が初期段階で加害者の詳細を伏せていた
- ドライブレコーダーの映像に映る男性の容貌が「外国人風」に見えたとの意見
こうした断片的な情報が、“外国人=クルド人”という短絡的な思い込みを生み出し、SNS上ではまるで事実であるかのように拡散されていきました。
– SNS上での炎上と混乱の背景とは
三郷市で小学生の列に
— 赤土パナマ (@ymmt04547711) May 16, 2025
自動車で突っ込んで
4人の児童に重軽傷を負わせて
ヘラヘラ笑って逃げた二人組の男たち
川口ナンバーのひき逃げで
またかと思っていたけど
中国籍の可能性が高いという新情報で
ああやっぱりという感が強い
こんな日本にしやがって
日本人にとって良い事ひとつもない#イット pic.twitter.com/XPHkaHAprW
X(旧Twitter)やThreadsなどでは、
「またクルド人か」
「やっぱり川口ナンバーは…」
といった書き込みが相次ぎ、根拠のない差別的な意見も混ざるなど、炎上状態となりました。
情報の出どころを確かめないまま発信されたツイートが連鎖し、誤情報がまるで“常識”のように扱われたことが、事態をさらに混乱させたと言えるでしょう。
しかし、最新の報道により、加害者とされる2人は中国籍である可能性が濃厚であることが、仕事を発注したことがある社長の証言などから明らかになっています。
この件は、「早とちりによるネットリンチ」の危険性を改めて浮き彫りにしたといえるでしょう。
■ 実際は中国籍の可能性が高い|関係者が語る“男2人”の素性
SNS上で広がった「クルド人説」とは裏腹に、加害者とみられる2人の男は中国籍である可能性が高いことが、新たな証言から明らかになっています。
事故現場から逃走した車が発見されたのは、三郷市内にある企業の寮の敷地内。
この企業の社長は、該当する2人の男に心当たりがあると話しており、過去に仕事を依頼していたことがあると証言しました。
– 仕事を発注していた社長が証言「2人は中国籍だった」
報道によると、その社長は取材に対し、
「2人は以前、うちの仕事を手伝っていた。従業員ではなく外注。国籍は中国です」
と明かしており、中国籍であることを断言しています。
さらに、仕事ぶりについては「真面目だった」と振り返っており、当時の2人に対して特段のトラブルはなかった様子です。
– 外注スタッフとして以前勤務、真面目な印象だったという
社長によれば、2人が最後に仕事をしたのはおよそ3か月前。
それ以降の接触はなく、今回のひき逃げ事件については「まさかそんなことをするとは」と驚きを隠せない様子でした。
また、車が寮の敷地内に無断で置かれていた点についても「知らない」「関与していない」と強調しており、事件後に2人が一時的にそこへ逃げ込んだ可能性も示唆されています。
■ 逃走車両は三郷市内で発見!所有者は外国籍の男性
14日に発生した三郷市でのひき逃げ事件の翌日、逃走に使われた車両は市内の住宅街にある会社の敷地内で発見されました。
警察が押収したこの車両には重要な手がかりが隠されていました。
車はロックされた状態で発見、所有者とは連絡が取れず
警察によると、発見時の車両は扉がすべてロックされた状態で、車内に人の気配はなかったとのこと。所有者として登録されていたのは外国籍の男性ですが、現在も連絡が取れていない状況が続いています。
事件直後に現場から逃げた2人の男が使用していた車である可能性が極めて高く、警察は慎重に状況を調査しています。
– 車が放置されていたのは元勤務先の寮の敷地だった
この車が放置されていたのは、2人の男がかつて外注スタッフとして働いていた会社の寮の敷地内。
その会社の社長によれば、男たちは約3か月前まではそこで勤務していたが、現在は関係がないとされています。
また、車が無断で敷地内に置かれていたことについて、社長は「車の存在は知らなかった」と困惑した様子。
犯人らが事件後、一時的に身を隠す場所として寮を選んだ可能性も指摘されています。
■関係者「車については知らない」不可解な供述も
逃走車両が見つかったのは、三郷市内にあるある企業の寮の敷地内。
その場所は、逃走した男2人が過去に働いていた会社の所有地だったことがわかっています。
しかし、その企業関係者の供述が波紋を呼んでいます。
– なぜ寮の敷地に無断駐車されたのか?
発見された車両は無断で敷地内に駐車されていたとされ、社長は「車の存在にはまったく気づかなかった」と困惑気味に語っています。
加害者とされる男2人はすでに3か月以上前に退職しており、現在は従業員ではない外注先の元作業員とのこと。
つまり、すでに関係が切れているはずの場所に車を置いたという事実に、不可解さが残ります。
なぜわざわざ“元勤務先”の寮を選んで逃走車両を放置したのか…
意図的だったのか、それとも単なる偶然か、動機は依然として不明です。
– 関係会社社長のコメント「事件は信じられない」
この件について、車両が置かれていた敷地を所有する会社の社長は、報道機関の電話取材に応じ、次のようにコメントしました。
「車については本当に知らない。男たちは以前に外注で仕事を依頼していたが、事故後にそんな形で関わってくるなんて信じられない。」
「普通なら事故を起こしたら警察に連絡するはず。なぜ逃げる必要があったのか理解できない。」
事件との関係を完全には否定しつつも、社長のコメントには困惑と怒りがにじんでおり、事件の異常性があらためて浮き彫りとなっています。
三郷市のひき逃げはクルド人ではなかった!|事件の早期解決を願う声広がる
埼玉県三郷市で起きた衝撃のひき逃げ事件。
犯行後に現場から逃走した中国籍とみられる男2人の行方について、警察は現在も全力で追跡を続けています。
事件発生から数日が経過する中で、犯人がいまだ逮捕されていないことに対する不安や憤りが、地域住民やネット上でも広がりを見せています。
コメント