2025年9月に発売された「魔改造カップヌードル」シリーズ。
そのCMが「カオスすぎる」「狂気の演出」と話題になり、X(旧Twitter)では「キチガイCM」がトレンド入りするほどの反響を呼んでいます。
このCM、実は“あるアニメ作品”とのコラボなんですが…
この記事では、その元ネタとなったアニメ「チャージマン研!」について、知らない人にも分かるように詳しく解説していきます。
魔改造カップヌードルCM、なにが話題なの?
まず魔改造カップヌードルCMで、何より注目されているのが、その“内容のぶっ飛び具合”です。
舞台はスカイロッド。主人公・研が共に乗っているのは、チャージマン研の因縁のキャラクター「ボルガ博士」。
突如、研が「ボルガ博士、あなたは魔改造されたんです!」と叫び、唐突にカップヌードルの話が展開され始めます。
驚いた様子のボルガ博士――しかし次の瞬間、怒涛のマシンガントークで「魔改造カップヌードル」の全ラインナップや特徴を語り出します。
あまりに早口・情報量過多・テンション爆発の講釈に、研はしばし呆然。
そしてついに我慢の限界に達した彼は、床のボタンを押下――。
「ボルガ博士、お許しください!!」
スカイロッドの床が開き、落とされるボルガ博士。
そして下にはジュラル星人が待ち受けており、二人まとめて大・爆・発!
最後は「こうして、魔改造カプヌが食える世界が守られたのだった。」というナレーションで締められ、もはや情報としてもストーリーとしてもカオスの極み。
昭和アニメの作画と、令和の爆速情報・ネットノリ・狂気的テンションが融合したこのCMに、SNSでは「意味不明だけどクセになる」「CMで腹抱えて笑った」と反響が続出しています。
そして一部では、「これって何のアニメが元ネタなの?」「チャージマン研って何?」と検索する人が急増しているのです。
魔改造カップヌードルのCM、チャージマン研ってどんなアニメ?
『チャージマン研!』は、1974年にTBS系で放送されたSFアニメ。
地球を侵略しようとするジュラル星人と戦う、正義の少年「研(けん)」が主人公です。
しかし、当時の制作事情により――
- 作画が極端に簡略化されている
- セリフが棒読み
- 展開が理不尽・突飛
など、ツッコミどころが満載。
長らく忘れられた作品でしたが、2000年代にニコニコ動画でMAD化されて「迷作」としてカルト的人気に。
“シュールすぎて逆に面白い”という新たな評価を受け、今やZ世代にも知られるようになりました。
魔改造カップヌードルはなぜチャー研とコラボしたの?
日清食品は過去にも「ドロヘドロ」や「筋肉少女帯」など、意外なコラボで話題性を集めてきました。
今回は「魔改造ヌードル」という企画に合わせて、“魔改造の代名詞”ともいえるチャー研を選んだ形です。
視聴者が「なにこれ!?」と思わず注目することで、SNS拡散を狙った戦略と考えられます。
まとめ:日進のCMは意味不明だけどクセになるCM
魔改造カップヌードルCMの元ネタは、伝説の迷作アニメ「チャージマン研!」でした。
初めて見る人にとっては「なんのアニメ?」となるのも当然。でも、その“わけのわからなさ”こそが、今回のCMの狙いだったのかもしれません。
気になった方は、ぜひ元ネタのチャー研もチェックしてみてくださいね。
※当記事は公式情報およびX上の反応をもとに構成しています。
コメント